top of page

地球交響曲とお冷


万物について想いを馳せるとき、

いつもぼんやりと思っていること、

それが「ガイア理論」として理論化されていると遅ればせながらつい先ほど知った。

ガイアシンフォニー」という映画もかつて観せてもらう機会がありながら

当時は知見が足りずに映画が自分の表面をなぞっただけだった。

今にして「意味」がやってきたけれど、

肝心の内容をほとんど忘れてしまった。

そんな忘却も、ガイア理論、地球という生命の仕組みが

そうさせたのだということにしておきたいところ。

「母なる星地球は、それ自体が一つの巨大な生命体としての 仕組みを持っており、私達人類もまた、その人智を越えた 複雑、精緻な生命の仕組みの一部分として生かされている」

地球の一部分でありながら、自分自身が地球そのもののような気もして

中心部に従って熱を持つ地球の構造を思えば、

胃は冷やしちゃいけないな!

と、妙に納得。

カフェで出す「お冷」も白湯とまではいかずとも

せめて氷抜きにしませんか?

(グラスに氷入れていなくて、氷水という意味)

と、店主に改めて進言してみようと思う。

お冷、冷たい方がいいですか。

どうだろう。

季節はもちろんのこと出すメニューにもよりますかね。

Featured Posts
Recent Posts