
3月のケーキ
もう2月も終わり。 来年もまたチョコムースタルト会えるかな。 出会いも別れもいつも突然にして訪れますね。 3月のケーキはイチゴのタルトの予定です。 ちると見てあるへきものを梅花うたてにほひのそてにとまれる 自宅近くの梅の木の畑?は、30年近くそのままの姿だ。 町は刻々と姿を変え、田植えの時期、あの用水路には水が流れることもなくなったというのに。 梅の花の変わらぬ美しさに、こっそりひと枝、と思いながらまた季節が過ぎようとしています。

ありがとうをどうする
最近、ブログを通していろいろなやりとりをさせていただく機会が多くなり、 とても嬉しく、ありがたく思います。 いつも読んでくださってありがとうございます。 お礼にといってはなんですが、昔のiijima coffeeの写真載せます。 昔は30年ほど続いた串焼き屋さんでした。 駐車場の後ろに住んでいる大家さんが切り盛りしてたお店で、 素敵なお母さんと今はなきご主人の とても温かくていいお店だったのだろうなと想像しています。 入り口 タヌキもいました カウンターからの図 うしろに見える冷蔵庫は今でも健在 我々よりお店を知っている 改装を見守る冷蔵庫 --- 「宇宙の法則」ってある種うさん臭くて、にわかに信じがたいフレーズ 昔からよく耳にしたけれど、 あ、きっと、本当にあるんだろうなと最近いろいろな出来事を通して 実感に近い感覚で思っています。 その法則にならうのならば、 今までは有難うと思った相手に直接なにかをお返しすることばかり考えていたけれど、 それを循環させる、他に手渡していくことの方がこの法則の原理原則に近いのかもしれないなぁ なんて思ったりして

kiredoクラウドファンディングリターン
キレドクラウドファンディング、
iijima coffeeで少額支援をしてくださった皆さまへ
大変お待たせしました。
キレド野菜を使用したリターンの焼き菓子のご用意ができましたので、ご都合の良い日にご来店いただけますと幸いです。
ちぢみ菜のペースト、
もしくはバターナッツ(かぼちゃ)ペーストを使用したグラノーラとなります。 どちらもおすすめですが、個人的にはちぢみ菜が好きです。 独特の苦味を感じ、スナック感覚でお召し上がりいただけます。 バターナッツは言わずもがなの味。 もしよければ事前にダイレクトメールかお電話でご来店日お知らせいただけますと幸いです。 ご足労おかけしますが、ご来店お待ちしています。

Friday&Sunday Afternoon
今月号のブルータスはヤマタツ。 バタバタとして本屋さんに行けずにいたら、 金曜14時、まるで時報のような正確さで毎週決まってお店に来てくれる 疋田豆腐の疋田さんが、想いの使者のようにブルータス買って来てくれた。 疋田さんの油揚げとお豆腐に出会ってから 毎度、漫画みたいに山盛りの味噌汁になった。 お酒のお供に、たまにパンにも合わせる。 ひとりのときはお味噌汁だけを作る。 今日も疲れていて、晩ごはんの支度がとてもおっくうだったけれど 野菜と豆腐と油揚げをどっさり入れたお味噌汁だけは欠かせない。 栄養ドリンク的。 気取らなくて優しくて旨味がすごい。 それはそのまま、作り手の疋田さんです。 みなさま、金曜14時です。 コーヒー飲まなくても大丈夫ですので。 と、勝手に宣伝。 それにしても、ヤマタツの音楽に対する偏愛ぶりたるや。 「オタクは資本主義の宿痾」 と彼は言ったけれど 彼自身こそ、その最たる者。 そこには、ドロップアウトしてしまうほど 音楽を愛してしまった自嘲と だからこそのプライドと プライドを裏打ちするような世間からの評価と。 なれないからこそ憧

チョコ
バレンタインも終わりましたがチョコのご紹介です。
ホワイトチョコにジンジャーとレモンのフレーバー。
ジンジャーがしっかり、単体で食べると甘めですが珈琲紅茶に合います。 紅茶と合わせたときに
「これはジンジャーレモンティーだー!」
と嬉しくなってたくさん発注しちゃいました。 そして、お伝えしそびれていました。 peple treeの公式サイトに詳細載っていたので、こちらもぜひ。 オーガニックダージリンと合わせるのがおすすめです。
店内でも食べることができますので、よろしければお試しください。 ひびさんに改たに編んでいただいたティーコージーもいい感じ。 お店に新たな色が加わると、それだけで刺激的です。 今まで 「こうがいいかもしれない」 「こうであらねばならない」 と凝り固まって頭のなかだけで描いていたお店の姿を 改めてくれる出会いが 人に限らず小さなものでも嬉しい。

よろしくね
仕事は楽しいもの やらされるのではなく、やりたいからやる やりたくないなら、やらなければいい やりたくないのにやっている もしそうなら それはなぜなのか 上司が怖いから 暮らしのためにお金が必要だから はたして本当にそうだろうか やりたくないと言えない己の弱さ 現実に甘んじる怠け心 他人や環境、時代のせいにして自分を慰めている そんなことはないだろうか 仕事も暮らしも 最高のメンバーで それぞれ自分の役割に徹すれば チームスポーツみたいだ いろんな色があっていい ピッチャーや4番に皆が憧れても仕方ない 自分の色を見極め、深めれば おのずと発色し 輝く ベンチにいるなら そこをどう温めるか そしてどうしたらグランドで活躍できるか 自分やまわりを観察する絶好のチャンス 雑用と呼ばれる仕事にこそ 不遇と呼ばれる時期にこそ 光がある 「スタッフ」という一般名詞から 代わりのきかない固有名詞へ 新しいスタッフが登場! 朝礼で既存メンバー3人して あだ名を考える 「まるちゃん」 みなさま、まるちゃんをどうぞよろしくお願いします そして、まるちゃん、これからど

bossa3月枠
bossa(1時間お手伝い=ケーキセットチケット)の3月枠解放しました。 カレンダーはこちら
2月はご応募で埋まっております。
ぜひ3月お気軽にご参加ください。 --- 2月はiijima coffee側の欠員で、bossa参加者の皆さんに本当に助けられました。 ありがとうございます。 よく、bossaのことを 「良い取り組みですね」 と、まるで慈善事業をしているかのごとくお褒めいただくこともあり恐縮しています。 当初はそんな意味合いも含んでいたつもりだったのですが、蓋を開けてみると そのようなことはなく、参加者の皆さんにはスタッフと同じようにお店の戦力として働いてもらっています。 皆さん、想像以上に頑張ってくださってありがたいです。 ときに助けられ、教えられ、元気や勇気をもらっているのはこちらも同じで、 ただ、仕事からお金という概念を外しただけのことなのだと気づかせてもらい、 そしてそれが現実になったときに、参加者の皆さんが見せてくれた可能性にワクワクしています。 仕組みもより進化させていこうともくろんでいます。 流れる水のように、巡る季

ホームページのこと
ホームページを改めている途中にあやまって公開してしまい、戻し方がわからなくなってしまいました。 まだまだ至らぬ点が多々ありご不便おかけしますが何卒よろしくお願い致します。 また、オンラインストアなどお待ちいただいている皆さまにはご迷惑おかけし申し訳ございません。 日々できることを一生けんめい頑張って参りますので、いましばらくお待ちいただけますと幸いです。 --- 追伸:作業中にわかったのですが、 ブログの記事をひとつずつみていくための「次へ」「前へ」ボタンはいま現在実装不可とのことでした。 このホームページの枠組みを提供してくれている会社の方へリクエストしました。 Cさん、見ていますでしょうか。少しずつですが、見やすくしていきますね。

2月の珈琲豆
タンザニア アルーシャ州
オルディア二地区 ブラックバーン農園
ブルボン種とケント種
ウォッシュト精製
フレンチロースト(深煎り)
ねっとりとした苦味と甘み
舌触りはミルキー
柔らかな深煎り
入荷しています 常識やそれにもとづいた固定観念をいつもそっとくつがえしてくれる KUSA.喫茶焙煎の珈琲豆 このタンザニアも例によって驚きとともに 心の内で待ち望んでいたような世界に連れていってくれます 柔らかさと深さが共存する いっけんすると二律背反のものが抱き合わさったときの 新鮮さと、そこにひめた力強さをお楽しみください 「Dunk Style Coffee Bag DARK BREND」にも使用中

ティラミスモカ
(こちらも遅くなってしまいました!) 期間限定のティラミス・モカ。
マスカルポーネのコク、チョコレートの甘さ。そしてコーヒーの深みもしっかりと感じられます。
カップを包む手元からじんわりと熱が伝わって、甘い香りを含んだ湯気を吸い込んだら、
"冬ってしあわせ"
そう呟きたくなるような。
青く澄んだ空を見ながら、
ゆったりとした時間をお過ごしください。